Case
事例紹介
他社で任意売却が進まなかったが当社で任意売却したケース
埼玉県K市のS様は当初、他の不動産会社にて任意売却を依頼しておりました。
S様の住宅ローンの残債は住宅金融支援機構(旧:住宅金融公庫)と銀行で約1,700万円と税金の滞納が約800万円ありました。
S様が依頼した不動産会社は、債権者と抹消交渉の際、税金の滞納による市役所の差押の解除交渉がうまくいかず、売却を断念した様子でした。
その後、金融機関からの紹介により当社が売却のお手伝いをさせていただくことになりました。
早速、S様より売却依頼後、債権者との交渉に入りました。S様の物件の相場は500万円前後程でしたので、1番の住宅金融支援機構以外の債権者は抹消代(いわゆるハンコ代)のみ配分するという状況でした。
抹消代は、2番の銀行に15万円、市役所に5万円という金額で交渉し、2番の銀行は15万円で応じ、市役所についても約800万円の滞納がありましたが、何度も訪問し交渉を続け、最終的には10万円で応じてくれました。
その後は、販売活動を始め、間もなく購入者も決まり、S様の売却はスムーズに終えることが出来ました。
税金の滞納による差押は、抵当権より優先することがほとんど無いため、抹消代程度の金額で交渉することになります。
役所によっては、全額納付でないと差押の解除に応じないところもありますので、任意売却が出来ない場合もあります。
今回の任意売却は運よく成功したケースでした。
S様の住宅ローンの残債は住宅金融支援機構(旧:住宅金融公庫)と銀行で約1,700万円と税金の滞納が約800万円ありました。
S様が依頼した不動産会社は、債権者と抹消交渉の際、税金の滞納による市役所の差押の解除交渉がうまくいかず、売却を断念した様子でした。
その後、金融機関からの紹介により当社が売却のお手伝いをさせていただくことになりました。
早速、S様より売却依頼後、債権者との交渉に入りました。S様の物件の相場は500万円前後程でしたので、1番の住宅金融支援機構以外の債権者は抹消代(いわゆるハンコ代)のみ配分するという状況でした。
抹消代は、2番の銀行に15万円、市役所に5万円という金額で交渉し、2番の銀行は15万円で応じ、市役所についても約800万円の滞納がありましたが、何度も訪問し交渉を続け、最終的には10万円で応じてくれました。
その後は、販売活動を始め、間もなく購入者も決まり、S様の売却はスムーズに終えることが出来ました。
税金の滞納による差押は、抵当権より優先することがほとんど無いため、抹消代程度の金額で交渉することになります。
役所によっては、全額納付でないと差押の解除に応じないところもありますので、任意売却が出来ない場合もあります。
今回の任意売却は運よく成功したケースでした。